昔芸人さんの間でこんな病気が流行った。
『ダウンタウン病』と言う病名だ。
ダウンタウンさんの人気があまりにすごすぎて、ダウンタウンさんの真似をしてしまう芸人さんが続出したのだ。現在40代位で活躍する芸人さんは、松本さんに憧れて、ぼそぼそと切れ味の良いボケを言おうとする人ばかりだったらしい。
今では信じられない話なのだが、くりぃむしちゅーの有田さんやアンタッチャブルの山崎さんもダウンタウン病にかかり、松本さんのような振る舞いをしていたそうだ。ところがある時お二人とも、「これは本来の自分ではない」と気づき、今のような芸風になったそうだ。
憧れと言うのは、自分にない才能だからこそ憧れる。憧れる人を目指すのは良いのだが、たいていそれは自分の本質である才能と外れている時が多い。
でも憧れというのは、才能の大枠のようなものはとらえている。有田さんも山崎さんも、芸人としての才能は折り紙付きだ。お二人ともお笑い芸人としての才能は存分にある。けれどその中で、松本さんのような才能はなかったと言うことだ。
例えばメッシに憧れるサッカー少年がいたとする。彼にはサッカーの才能がある可能性が高い。でもサッカー選手としての彼の才能は、攻撃的選手ではなく守備的選手であるかもしれない。でも彼はメッシに憧れている。ディフェンダーに転向したほうがいいんじゃないかと忠告されても、「俺はメッシになりたいんだ。守備的選手にはならない」と否定すれば、せっかくの守備的選手としての才能は無駄になる。憧れが才能を輝かせる邪魔をしているのだ。
だから憧れというのは、指標にもなりえるが邪魔にもなりえるものなのだ。憧れの人を目指す時は、ぜひともこのあたりのことを注意したいもんです。
コメントを残す